《Mahiro Selection》
貴腐(ボトリティス)とも陰干し(パッシート)とも異なる仕上がりの甘口。
樹に実ったまま過熟させ、コンフィ状になったセミヨンをゆーっくり圧搾することで、貴腐(ボトリティス)とも陰干し(パッシート)とも異なる仕上がりに。抽出の強い紅茶に蜂蜜を溶かしたような甘さとタンニンに、仄かな塩気ときのこの旨味。
酸もしっかりと感じられ、モタッとしない口当たりと透明感はコースの〆にも抜群です。
ミックスナッツなどの軽いおつまみのお供にいかがですか?
実際にグラスワインとしてもご提供していましたが、抜栓後約2カ月は色調や香り・味わいに不安定さもなく大変優秀でした!
(輸入元資料より)
生産地:フランス /シュッドウェスト/ベルジュラック
種類:白甘
品種:セミヨン
アルコール度数:12.0%
栽培:
樹齢73年。樹に実った状態で潜在アルコール度数30%まで過熟。
醸造:
コンフィ状になったぶどうを、36時間掛けゆっくり圧搾。細かい澱と共に木樽にて熟成。
自然の澱が発生しております。より美味しくお召し上がりいただくために、飲む際には沈殿させ、大きな澱を避けてお楽しみください。
生産者について
シャトー・レスティニャック
■熱い情熱を持った若いカップルが造る “⽣きているワイン“は栄養ドリンク
ベルジュラックの南部に、熱い情熱を持った自然派生産者が登場した。若いカップル、カミーユ&マチアス・マルゲにより2008年設立されたシャトーだ。13haのぶどう畑は、雑木林や生け垣、野鳥など様々な生き物や微生物が生息する池などの中で複合農業が営まれている。ワインについての学業を終えワイン造りの経験も積んだ彼らは、周りから「ネオ・ヴィニュロン」と呼ばれる存在だ。言ってみれば、新世代の栽培家といったところだろうか。従来の生産者のように決められたやり方で単にぶどうを栽培しワインを醸造するのではない。テロワールを感じさせる美味しいワインを、ぜひとも味わっていただきたい!