ワインについて
ワイナリー資料より
品種:メルロー、マスカットベイリーA
●ぶどうについて
今回は10月初めに山形からしっかりと熟したメルローが届きました。
2023年はとにかく暑い年で白系の品種は味わいに大きな影響がありましたが、メルローとマスカットベイリーA(以下MBA)は完熟のとても状態の良いぶどうを届けてくださいました。
この年に初めて山形のMBAを醸造しましたが、山形県のこの品種の特徴を探ることができ楽しいヴィンテージとなりました。
●ワインについて
このGlouglou Rouge というワインは青みの強い特徴を持つ畑のメルローを、どう美味しく飲んで気に入ってもらえるかということを造りのコンセプトにして生まれたキュヴェです。
23 年の糖度は例年よりも高く完熟の状態ではありましたが、変わらず青みの出やすいメルローがやってきました。
発酵は極力力を加えず慎重に進め手早く搾って木樽へ。
この青さとタンニンの粗さにはドキドキさせられますが、木樽熟成による変化に毎度驚きます。
23 年は初めて山形県置賜地区のMBAを仕込みましたが、色味の濃さや濃密な果実味としっかり残った酸が特徴的でした。 この畑のメルローだけでは出すことのできない果実感の部分をがサポートしてくれることで、ミドルとアフターにかけての味わいの広がりを持たせることができました。今年はメルロー3:MBA2の比率でブレンドし、飲みごたえとみずみずしい果実味を良いバランスに仕上げています。
香りはブラックベリーや熟したブルーベリーのようなニュアンスに白コショウのようなスパイス感。口に含むと樽熟成のメルローらしい穏やかで心地よいタンニンと樽感、そこからアフターにかけてMBAの軽やかな果実味と香りがすっと抜けていきます。
肉料理全般はもちろん、しっかりとしたタレ系のお料理など色々な食事と合わせて楽しんでいただきたい一本です!
生産者について
ワイナリーについて
清澄白河フジマル醸造所
東京・江東区の清澄白河にて、2015年8月、2つ目のワイナリーが始動しました。
関東各地の契約農家さんの丹精こめて作られたブドウをお預かりし、一本一本心を込めて醸していきます。
醸造所の2Fにはワインとの相性を強く意識したレストランをご用意しております。食材の良い部分をくっきりと浮かび上がらせて美味しく美しく食べてもらう、そんなお料理をコンセプトに日々努力しております。
また、お客様にたくさんのワインに出会っていただき、自分の好みのものを探していただけるようワインだけでもご利用いただけるテイスティングルームも同フロアに併設。アペロタイムなど、思い思いの使い方でお楽しみいただけます。
2013年に誕生した島之内フジマル醸造所のように、このワイナリーもまた、土地とワインと人を繋げ、ワインが日本の日常の風景に溶け込むきっかけとなればと思っています